キッズ病
最近、他現場に流れる人が本当に多くなったなぁ、と思う。
AKBとかは随分前からだけど、全く知らないグループの名前もちょくちょく見る
ようになった。そういう現場に通う人達の日記を見ていると、何をやっているの
かは良く分からないけど、楽しさだけはおぼろげながら伝わってくる。
僕が行ったことがある他現場はポッシと時東ぁみのライブと、ボンブラくらいの
ものだけど、まあどれもそれなりに楽しかった。けど、ぜひまた行きたい!とは
ならずにいつも僕はそのまま日常に戻っていくのだった…。
どうしてハロプロ以外に興味がないのだろう、と思う。
□
Twitterで最近ハロプロを好きになったある人が、つんくの歌唱指導に萎えていた。
僕自身も萎えることは今まで多数あったけど、最近は全くないと寂しいような気が
している。オカールやまいまいのあの変な歌い方は面白く感じているし、その歌唱
指導がないBuono!は(かなり萌えてはいるけれど)何かどこか違うような気がして、
周りのみんなほど熱狂できないでいる。
つまり、つんくの歌唱指導は僕が惹かれる「ハロプロ性」とでも言うべきものの
一部であり、僕はそれが無い故に他のグループには惹かれないのか……というと
そうでもなくて、なぜかと言うと、僕はハロプロであってもキッズ以外には殆ど
興味がない(なくなってしまった)。
□
そんなことを考えていたら、マイミクのFさんがある日記を書いていた。
自分がまいまいを好きな思いは絶対だ、と(意訳)。
本当にそうだよなぁ…と思った。
僕にとっての絶対はキッズで、それ以外のものを同じように好きになる筈がない
のだ。こういう基本的なことさえ、僕はすぐに忘れてしまうようになった。
□
「要するにXXさんはアイヲタなんですよ」と、尊敬するXさんは言った。
彼の対象への壮絶な萌え方は生き様そのもので、その彼から発せられる言葉
はいつもとてもリアルだった。そこには、あらゆる仮想的現実、またはあらゆる
現実的仮想を通して対象を愛してしまった人間の、深みと悲しみのようなものが
いつもある。
同じアイドルを同じように好きなようでいて、僕らとXX氏のそれは全く違うもの
なのだろう。そしておそらくは、XX氏の方が人間としては真っ当で健康的なのだ
ろう。僕の絶対が彼女だとしても、彼女の絶対は僕ではないのは最初から分かり
きっているのだから。それは洗練されたビジネスであり、一時的な幻想の提供と
共有でしかないのだ。それを知りながら彼女を愛してしまうのは病気としか言い
ようがない。
□
そんなことは最初から分かっていたのに、僕はすぐに忘れてしまう。