サッキーモテモテ止まらず

Blue.dotでの友人申請がまだ止まらぬ…(前回日記参照)。
おまけに友達になってくれとかのメッセージも来てて…。
「実はプロフ画像は僕の好きなアイドルで、本当の僕はこれです」
と℃ヘッドの写真などを送ってみたが、果たして返事は返ってく
るだろうか…(笑)。
□
ついでにSBM(ソーシャルブックマーク)について思ってることとかを…。
SBMは、日々色々便利なサービスとかを知るのにとても役立っている訳なんだけ
ど、最近なんか駅車内広告のビジネス本みたいな内容とか自己啓発的な内容とか
精神論、人生論みたいな内容とか、そういうのを見ててものすごい違和感を感じ
る。そういうのってやっぱりはてなブックマーク(はてブとか呼べない)から拡散
してるような気がするんだけど、やっぱり自分とはてなってほとほと肌があわな
いんだなぁ…と思った。
あと、これは自分も釣られるんだけど「~するための10の方法」とかそういうタ
イトルね。これにも車内広告的ビジネス本的な匂いを感じる。タイトルにしろ
何にしろ「読ませよう」とする手法や意識はブログが普及してからここ数年で
やたら高まっていると思うけど、率直な感想として、書き手のそういう意識が
見えるととても萎える。まあそれは元々Webに対するスタンスが違うんだろうし、
こんなことを言ってもしょうがないのは分かっているけど、自分は昔みたいに
掘っ立て小屋みたいなHPがそこらに散らばっているような、野放しなWebの雰囲
気の方が好きだった。そこでは読み手と書き手は今よりもずっと等距離だった
ような気がする。
□
Webビジネスが発達するのはいいことなんだろうけど、それに伴って年収がどう
だとか、時給がいくらだとか、なんとか社長のサクセスストーリーだとか、そう
いうどうでもいい話(広告とか)が増えて、それに連れてWebの空気が変わってき
たような気がする。今さらな話ですけど。
自分にとってのネットは、やっぱ現実から離れて一息つく場所であったんだろう
なぁ、と思う。かと言ってネット依存症は治らない訳で、今もこうしてここに
居る訳ですけど…。
テーマ : ハロー!プロジェクト ジャンル : アイドル・芸能