ある論争を見ていて…。
先日、Cさんがチャットで
「あいつは、大切に育てた花壇を土足でドタドタと踏みつぶすようなヤツですね(泣)」
と言ったんだけど、まさにそんな感じ。Cさんが言ったのは全然別の人の話なんだけど(笑)。
議論だなんだ偉そうなこと抜かす前に、お前は人の気持ちを想像しろ、と。
このままみんなでホッピー飲んで愉快に過ごしていきたいものだね(泣)、友理ちゃん。
いやー、あの胡散臭さは出そうと思ってもなかなか出せるもの
じゃないですね(笑)。どうにもこうにもまったく愛情や人間味が
感じられないところが素敵です。これもやろうと思ってできる
ことでは無いですね(笑)。
議論の仕方、
>賛成派・反対派はお互いを言い負かすために全力をつくす。
ってとこが最高に彼に当てはまっていますね。
質問への対応として、政治家と同じかそれ以上に酷いなぁって思いました(笑)
「すヴぁらC論理構成かもしれないけど、別にそんな事は聞いてないZ!」って感じですね(笑)
>「議論の仕方」
長いし、書いてる内容も固いですからねぇ・・・
僕も途中からザッと読み飛ばしちゃいましたけど、
冒頭に議論と討論は違うってはっきり有りました(苦笑)
>たかぎさん
それは残念でしたねぇ…(笑)。
つくづく思うことですが、誰の文章にも、どうしても人間性という
ものは滲み出てしまっていますね。文章上での論理構成よりも、
そこからこぼれ出る何かの方がよっぽど重要なんじゃないかと
思います。話をしていて急に「議論というものは~」なんて解説を
されると特にそう思ってしまいます。「おいおい、俺たちゃ評論家
じゃないんだから普通に人間として話しようZ!!」って感じですかね(笑)。
「議論の仕方」見てみましたが、酒のせいか頭が痛くなってすぐ
読むのを止めてしまいました(笑)。
>飛蝗くん
いえいえ、至極まっとうな意見でありますよ(泣)。
普通の感覚から考えてフロアに踊りに行きたくなるような空間は
あまり無いですからね、今のヲタイベントって…(泣)。
なんかまたいい感じのイベントやりたいですねぇ。
現場にいる以上、みんがあの空間を作り上げてる
一つの「要因」だということを忘れないで欲しいですよね(泣)
爆音でも暴れるだけってのが増えちゃってちょっと・・・(泣)
初めて行った時は、全然知らない女の子と向かい合ってステップ踏んだりして、
なんかダンスで会話してるみたいで楽しかったんですけど・・・。
またああいうイベント行きたいです。
なんか偉そうでスイマセン・・・。
>たかぎさん
ええ、まさに不毛なディベートですよね(泣)
ネット上でああいう展開になってお互い納得のいく着陸点を見つ
けられたケースというものを見たことがありません。言葉尻だけ
捉えあって、どんどん感情的になっていって、最後には相手を
言い負かすことだけが目的になってしまうんですね(泣)。そうい
う意味で、あんな幼稚な意見にまともに相手をしてあげている
あの場所の皆さんは立派だと思います。きっと、最後は呆れて
誰もレスしなくなるでしょうが…。
僕んちでは最近轟音なのであります(泣)>イベント
あれは議論じゃなくてディベートみたいになってますよね・・・。
イベントに行く気が無くなったって言うのは、
うたかさん程ではないかもしれないですけど、僕もです(涙)
志向がバッチリ当てはまるはずの「きっずないと」も、
いまいち気分が乗らなくて行かなかったですし・・・。
>ブラジル/ジャズ/ハロプロの音小さめイベント
うたかさんの家でよく開かれてるような気がしますけど(笑)
>たかぎさん
ええ…「ああ、こうやって迷惑に感じている人もいるんだな…」と
素直に反省するのが普通の感覚だと思うんですけど、屁理屈をつけ
て言い訳しているだけなんですよね(泣)。甘えるのもいい加減にしろ
と思います。
あと、イベントはイベントでいいと思うんですけど、僕はもう
そういうとこに行く気は全く無くなってしまいました(泣笑)。
前やってた羊のイベントとか、ああいう感じのとこしか…。
ブラジル/ジャズ/ハロプロの音小さめイベントがやりたいです(笑)。
この手の論争は何度見ても、やる人たちからの歩み寄りが全く無いままで終わりますよね・・・(嘆息)
クラブイベントとかでやるのはいいけどコンサートとか(自分の周り/視界に入るところ)で
やられると迷惑だから勘弁してくれっていう意見に対して、
「一体感」とか「楽しい」とか「『非ヲタ』への訴求力」がどうとかって言うだけで妥協しようとしない・・・。