CCCD
遂にうちにも、リッピングできないクソFuckin'CCCDが出現した。
(というかCCCDだと気づかずに買っちまったんだけど……)
ブラジルOdeonの100 anos復刻シリーズのソン・トレス。
まず盤面を見てびっくり。CCCDの盤面に変な境界線が浮き出て
いることは知っていたけど、このソン・トレスの盤面はまるでジュー
スをこぼした時のようなしみのような奇妙な境界線になっていた。
色々な方法を一日中試してみたけど、駄目。
ところが、「え、こんなんで良いの…?」と言うような簡単な方法で
リッピングできた。俺の一日の苦労は何だったんだ……。
まず、iTunesでCDを再生する。
1トラック目、無音状態が続く。で、ポインタをスライドさせて音が出
る位置まで持っていく。音が出たら、ポインタを曲の最初の部分ま
で持っていく。そこでちゃんと音が出たら成功。曲を止めてインポー
トを開始すれば、あっけなくリッピングできる。AIFFでしか試してない
けど、困ってる人は自己責任で(WinでやったらiTunesがフリーズ
が状態みたいになったりした…)やってみてはどうでしょうか?
ていうか、今更ながらCCCDってほんと最悪。
勝手にプレイヤーをインストールして自動再生したりするような気持
ちの悪い円盤は、こうやってCDRに焼き直さざるを得ないんだよ!
今後は表示に気をつけて、買わないようにしたいと思います。
でも、最近のブラジル盤CCCDだらけになってきてるんだよな……(泣)。
(追記)
iTunesでのリッピングに問題発生。
リッピングしたものをドラッグしてそのまま焼くと、1曲目のトラックが一番
最後の曲になってしまいました。ちゃんとした曲順で焼けていたCDもあっ
たので、焼く時に変なソートをしていただけかも知れませんが…。
(豆知識)
ブラジルではCOPY CONTROLLEDのことをCOPIA CONTROLADAと表
記するようだ。ああ、ポルトガル語ってどんな言葉でも魅力的な響きだなぁ…。
(というかCCCDだと気づかずに買っちまったんだけど……)
ブラジルOdeonの100 anos復刻シリーズのソン・トレス。
まず盤面を見てびっくり。CCCDの盤面に変な境界線が浮き出て
いることは知っていたけど、このソン・トレスの盤面はまるでジュー
スをこぼした時のようなしみのような奇妙な境界線になっていた。
色々な方法を一日中試してみたけど、駄目。
ところが、「え、こんなんで良いの…?」と言うような簡単な方法で
リッピングできた。俺の一日の苦労は何だったんだ……。
まず、iTunesでCDを再生する。
1トラック目、無音状態が続く。で、ポインタをスライドさせて音が出
る位置まで持っていく。音が出たら、ポインタを曲の最初の部分ま
で持っていく。そこでちゃんと音が出たら成功。曲を止めてインポー
トを開始すれば、あっけなくリッピングできる。AIFFでしか試してない
けど、困ってる人は自己責任で(WinでやったらiTunesがフリーズ
が状態みたいになったりした…)やってみてはどうでしょうか?
ていうか、今更ながらCCCDってほんと最悪。
勝手にプレイヤーをインストールして自動再生したりするような気持
ちの悪い円盤は、こうやってCDRに焼き直さざるを得ないんだよ!
今後は表示に気をつけて、買わないようにしたいと思います。
でも、最近のブラジル盤CCCDだらけになってきてるんだよな……(泣)。
(追記)
iTunesでのリッピングに問題発生。
リッピングしたものをドラッグしてそのまま焼くと、1曲目のトラックが一番
最後の曲になってしまいました。ちゃんとした曲順で焼けていたCDもあっ
たので、焼く時に変なソートをしていただけかも知れませんが…。
(豆知識)
ブラジルではCOPY CONTROLLEDのことをCOPIA CONTROLADAと表
記するようだ。ああ、ポルトガル語ってどんな言葉でも魅力的な響きだなぁ…。