そして肝心のBerryzが奏でる音楽は。
アルバム曲の殆どの曲名が出てこなくなっている自分の若年アルツ脳に愕然。でも、気に入った
曲は覚えているからこれが自然な姿なのか。
"MADAYADE"はゴミ扱いする人もいるけど本当に大好き。こういう曲をやってくれている間はハロ
プロのライブに行き続けると思う。ユーモアがあり、余裕があり、所謂"J-POP"が忘れ去ってしま
ったビートがある。音楽はこんな風に、もっと自由で多様であるべきだと思う。
「モンキーダンス」で雅ちゃんが髪を振り乱す瞬間は本当に興奮する。僕もヅラを歌舞伎役者の
ように振り回す。でも雅ちゃんはそれを見ていない。それが最高。
最後に、数年来ずっと聴きたかった「あなたなしでは生きていけない」が聴けたのが一番良かった。
僕は当時つんくが最大の自信を持って送り出したこの曲に全く感心しなかったが、いつの間にか
Berryzの中で一二を争うほど好きな曲になった。この曲で踊っている時が一番興奮する。
昔みたいに、Berryzや℃-uteの新曲に胸をときめかせて待つことはなくなってしまったけど(なぜ
だろう?)、あれから5年経っても、こうやって好きな曲で踊れるのはとても幸せだと思う。
□
アンコールの曲で、ちなこが倒れかかって袖にはけた。
その前の曲が終わった時、視線がうつろになり足下がおぼつかなくなっていたので、隣の席の
人と心配して話していた矢先だった。でも、スタッフに抱えられながらもちなこは笑顔を見せていた
ので少し安心した。
その後、アンコールを歌い終えてのハケ挨拶から、桃子が袖で急きょスタッフと打ち合わせ。
「千奈美はちょっとはりきりすぎちゃったみたいですけど元気なんで大丈夫でぇ~す!」(意訳)と
アナウンスしてくれた。Berryzの危機を救うのはいつも桃子。そんな気がする。涙が出る。
□
反応面においても、桃子は全く「特別扱い」をしない。
桃子はヲタの上にヲタを作らず、ヲタの下にヲタを作らず…などとほざきたくなる程、全てのヲタに
等しく反応をくれる。Berryzのことを誰よりも考え、ヲタのことを誰よりも考えている。それはまさ
に今回のツアータイトルでもある、愛と呼ぶべきものだと思う。桃子は僕らを愛している。
いつの頃からか、桃子を見ているとひしひしとそんなことを感じるようになった。
だから僕は桃子と一緒に死にたくなるのかも知れない。ヲタとしての自分を葬り去ってくれるのは
最終的には桃子しか居ないような気がするのだ。
□
友理ちゃんが僕の恋人になること、舞美さんが恋人になること、それ以前に好きだった何人もの
子達も。そんな非現実的なことばかり考えていることにそろそろ疲れてきた。あまりにも寂しくて
頭がおかしくなりそうなんだ。だから桃子に介錯して欲しい。楽にして欲しい。
テーマ : Berryz工房
ジャンル : アイドル・芸能
タグ : ハロプロキッズ℃-uteBerryz工房嗣永桃子